ドライバー求人(東京都内)のお知らせ

ドライバー 求人 東京
新宿ヒロクリニックでは、患者さん増のため往診車ドライバーを複数名募集します。
医師乗車時は、必ず私たち医療コーディネーターも同乗しますのでご安心ください🙂

勤務日数・時間ご相談に応じます。
時給1200円〜スタート、昇給制度あり。(研修期間は時給1100円)
東京都内の道に詳しい方、大歓迎です
高齢の方でも健康で運転に自信のある方ならOK
第1種普通自動車免許取得から5年以上の方。23歳以上。

詳しくは 医療法人社団三育会ホームページ   でご紹介しています

お問い合わせ・ご応募は
お電話  03-5272-5600(担当:斉藤・木瀬)
メール お問い合わせフォーム からお気軽に!

映画「ボヘミアン・ラプソディ」

320 

新年あけましておめでとうございます。どうぞ今年もよろしくお願い致します。東京近辺では晴天に恵まれ、穏やかなお正月でした。みなさまにはどのようなお正月でしたでしょうか。

このお正月に、遅ればせながら、映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観て参りました。ロックバンド「クイーン」がいかにして誕生し、世界的な名声を獲得していくか、そのバンドのヴォーカル、フレディ・マーキュリーを主人公に描いた作品で、今年のゴールデングローブ賞2部門(主演男優賞と作品賞)を受賞し、アカデミー賞候補の呼び声高い作品です。ぼくは割とロックとは縁遠い青春を送ってきたのですが、そんな人間にとってもこの映画は大変心動かされるものがありました。

新しいものを作る、その生き生きとした現場に立ち会うのは本当に感動的です。シューベルトを題材にした1930年代の映画「未完成交響楽」でも、音楽が生まれる瞬間のシーンでの、ある種の祝祭感が素晴らしかったのですが、それを思い出してしまいました。あのレコーディングでのさまざまな工夫のなんと魅惑的なこと。まったく自分もその仲間に引き込まれるようでした。

そして、最初のシーンと連続するエンディング。映画を見ているわたしたちは最初のシーンからエンディングへ至る過程を映画を通じて体験させられるわけで、あのエンディングへは否応なしにのめり込んでしまいます。何度も聴いたことがある音楽でも、適切な場所で、適切なタイミングで奏でられると、それはまったく違う文脈での響きとなって感動を喚起するのですね。そんなわけでロックにそれほど詳しくないぼくでも楽しめた映画でした。

さて、ロックにそれほど詳しくないという自分はどちらかと言うとクラシック音楽オタクであったりするので、そんなクラオタ(クラシック音楽オタク)的に気づいたことを3つばかり。

プロポーズのシーンに流れるプッチーニのオペラ「蝶々夫人」。幸せなはずのシーンに、夫が日本の現地妻を捨ててアメリカに帰り、彼女は自殺するという悲劇が流れ、なんだか、この結婚の将来が決して順風満帆とは言えないだろうという暗示を感じました。

それから「ボヘミアン・ラプソディ」という曲をシングルカットにするかどうかでもめていたシーン。あそこに流れたのはビゼーの「カルメン」からカルメンのアリア。「恋はボヘミアンの子、決して法律なんか知りやしない」と、まるでそのシーンを象徴するかのような歌詞が流れ、思わずニヤリ、と。

そして、窓ごしの電話のシーンで流れるのはプッチーニの「トゥーランドット」からのリューのアリア。王子に従順なリューが「王子様、もうリューは耐えられません、リューの心は砕けてしまいます」と歌います。オペラではそう歌いながらも最後まで従順だったリューは自殺することで王子に尽くします。その音楽を背景に、フレディが乾杯しようと言うのに、言葉だけ合わせてグラスを持たなかった彼女は生き延びることができた。「生きる」という意味の深さを音楽と映画の間の乖離によってまたひとつ感じることができるシーンでした。

いやあ、映画ってほんとに面白いですね。

真摯に受け止める。

先日、高校時代の大親友が急死しました。55歳でした。15歳で知り合い、26歳まで一緒にバンドをやっていた仲間でした。(彼はベース、私はドラム)月1ペースで新宿で飲んでは音楽の話で盛り上がっていた「最高の仲間」でした。死因は「心筋梗塞」でした。大ショックです。

後日、彼の奥さんから詳しく話を聞くと会社の健康診断などで血圧と心臓に問題ありと言われてはいたものの「平気、平気。そのうちちゃんと検査するから。」と強がっていたようです。今更ですが「馬鹿だなあ、きちんと受診してドクターの指示を受けてればなあ。」とつくずく、つくずく思います・・・

そんな私も健康診断で泌尿器に異常が見つかりその後、某病院の専門科でフォローしています。色々とつらい検査もありますがここはひとつ、健診結果を真摯に受け止めてきちんと対応しようと思っています。

医療の世界にいるからこそ周囲の方々に相談出来たり、実際に御病気に立ち向かっている患者様の姿を目にしているからこそその大変さ、その苦労が解るのであってもし、普通の会社勤めであったらそれこそ私も「平気、平気。そのうち・・・」となっていたことでしょう・・。

皆さんも安易に考えず、もし健診などで問題が出た時は真摯に受け止め、ドクターの指示を仰ぎ、きちんと対応しましょう。甘く見てはいけません。親友の死を目の当りにし、心からそう思います。

「S]

音を楽しむ。

と書いて「音楽」。私は大の音楽ファンで、朝も目が覚めるや否やラジオをAM・810に合わせ昔で言う極東軍放送(現在はAmerican Forces Network)で洋物音楽を楽しんでいます。(英語しか聞けませんが音楽満載!お試ししてみては!)

ところで私の住む多摩東部は武蔵野の自然がたくさん残っており、季節ごとにいろいろな「音」楽しめます。

春はウグイス、メジロ、ホオジロなどの野鳥がさえずり、初夏には新緑が風にゆれるざわめきと近所を流れる「玉川上水」のせせらぎ、梅雨になるとカジカガエルの大合唱となんと!カッコウの鳴き声もきこえてきます。夏はものすごい数のセミの声、そして今はコオロギ、スズムシの大コンサート。

これからの季節は、ヒレンジャクという渡り鳥の声と落ち葉を踏む音、冬には葉の落ちた林を駆け抜ける木枯らしの音と霜柱を踏む小気味の良い音・・・

若い時には全く気にもかけなかった「音」が年齢を重ねてくると季節の変化を楽しませてくれるものに変わってきました。

都心ではなかなか難しいかもしれませんが、皆さんの周りにも季節の変化を教えてくれる楽しい「音]がきっとあると思いますよ。

「S」