勉強会

 

当院では、今年の4月から、月、水、金の朝7時半から8時まで、早朝勉強会を開催している。当初4月 5月は、新入職者のために、在宅医療のノウハウについて実際的講義を中心としたが、最近では、いろいろな人が発表し相互に学びあう機会となっている。

 

向山先生の緩和医療講座や平林先生の腎不全講座、ケアマネの堀尾さんによるケアマネ講座や理学療法士の永田さんや小沢さんや言語聴覚士小田さんなどによるリハビリ講習会などが好評だ。

 

さらにその間に読書会も継続しており、これまでパーキンソン病やALS、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、骨粗しょう症などの勉強をみんなでしてきた。

 

 

また、毎週火曜日にはメーカーなどによる昼食勉強会、隔週金曜日の夜6時から症例検討会、そのほか診療会議時のメーカー勉強会、さらには時々外部講師を招いての勉強会はこれまで褥瘡勉強会や輸血勉強会、骨粗しょう症勉強会なども催してきた。

 

その他さらに院外の勉強会として、「緩和ケア研究会」を向山先生の企画で、5回にわたって開催してきた。

 

そのうえ、さらに都内あちこちで開催される勉強会に顔を出すことが多い。

 

こうしてみると早朝勉強会を始めほとんど毎日といっていいほど勉強会が続いている。

 

なぜこれほどまでに勉強会をしているのか?

 

ひとえにいい医療を行うためである。

 

刻々と医療や医学は進歩している。

その恩恵をきちんと患者さんに届けていくことが、何より大切だと思っている。

 

それにしても地域医療のフィールドは広い。

学ばなければならないことはあまりにも多い。

 

内科だけではなく小児科、整形外科、精神科など、さらに栄養やケア、介護の知識、そのほか制度やシステムの理解など、上げればきりがないだろう。

 

地域医療を継続することは地域医療を学び続けることに他ならない。勉強し、診療し、振り返り、さらに学んでいく。

そんな流れが自分たちの、地域医療の幅を広げていくだろう。

[新宿ヒロクリニック1]