子供の頃からアレルギー体質の私。
小学生の頃はまだ花粉症という言葉もメジャーでは無く、毎年の健診ではアレルギー性鼻炎と言われ、中学生頃には花粉症と言われるように…
花粉症といえば杉やヒノキが有名ですが、私の場合ピークは5~6月。
まさにこれからです。
杉なんか目じゃないくらい強烈なのがコレ↓

何だか分かりますか?
栗の花なんです。
見た感じは花っぽくはないですが、細かい花が紐状に連なって咲いています。
匂いがまた強烈なんです😣
新宿では栗の木を目にする事はあまりありませんが、栗の花に似た匂いがする花を付けるどんぐり系の木々にはあちこちで遭遇します。
これらの花粉を吸いこむと、目も鼻も口も耳の奥も痒くなります。
酷い時は気管支の中が腫れあがるような感覚があり、胸や背中まで痒くなります。
花粉症の症状は年々酷くなり、いつか花粉に殺されるのではなかろうかと思っていますが、そのうち食べ物にもアレルギー反応を示すようになってしまいました…😢
最初に気付いたのはメロン。これはもう体が受け付けなくなってしまい、食べると口や喉のイガイガ感だけでなく吐いたり下したりしてしまいます。
次にサクランボ、リンゴ、ナシ、桃…と増える一方😫
更にはトマトやキュウリ、濃い豆腐や豆乳も体調によってはダメ…
花粉症の方で、このような食べ物によってアレルギー反応を起こしてしまう事を
口腔アレルギー症候群(OAS)というそうです。
基本的には未調理の果物や生野菜、ナッツ類、スパイス類などで症状が出現することが多いようですが、アレルギーがアレルギーを呼ぶ…
恐ろしいスパイラルです。
そして最近、新たなるスパイラルに突入してしまった気配が…
今度はチョコレート😱!!
こちらは即時型のアレルギー反応ではなく遅延型だったので気付きにくかったのですが、カカオ濃度の高いチョコレートを食べた数時間後に激しい頭痛と嘔吐に見舞われ、かなり苦しみました…
調べてみると、チョコレートや赤ワイン、チーズ、ヨーグルトなどは偏頭痛を誘発しやすい食べ物なんだそうです。
私の場合はチョコレートアレルギーなのか偏頭痛なのかまだ判明はしていませんが、いずれにせよ、食生活をガッツリ見直せということなのかなと反省しております…
好きなものを好きなだけ食べてしまっていましたが、自分が口にしたものが自分を作っているという事をしっかりと念頭に置いて、目指せ体質改善!!(あと体重減少も)
【お】