流行語?! 「フレイル」

昨日2015年の新語・流行語大賞が発表されていましたね。

年間大賞は「爆買い」と「トリプルスリー」

「爆買い」は知っていたものの「トリプルスリー」の方はよく分からず、

んだか流行に乗り遅れた人みたいで地味にショックを受けました。

そんなに流行った言葉ですか??

 

 さて、私が個人的に流行語大賞をあげたい医療・福祉の新語は「フレイル」です。

ここ最近、研修に行くたびに耳にする語といっても過言ではなく、

またNHKの番組等でも取り上げられていたので、ご存じの方も多いかもしれませんね。

フレイルとは「(年齢に伴って)筋力や心身の活力が低下した状態」のことです。

もともとは「frailty(フレイルティー)」弱さ・虚弱という意味の英語で、

欧米では既に20年程前から医療現場で使われている言葉だそうです。

日本では昨年5月に「日本老年医学会」が統一した日本語訳として「フレイル」を提唱し、

「高齢者の多くは“フレイル”の段階を経て、要介護状態になるので、早期発見をして

対処することが必要」と呼びかけたのが始まりです。                        (ですから、厳密に言うと「フレイル」は今年の新語ではありませんね)

日本にはまだ診断基準がないので、アメリカで使われている評価法でチェックしてみましょう!

フレイルチェック

 

 

 

NHK「くらし☆解説」HPより

 

生活に支障のない老化であればいいのですが、フレイルというのは放置すると

要介護につながる段階で、健康と病気の中間のような段階と考えられているのです。

そこで、この段階で早期発見し、適切な介入をすることが重要であると言われています。

メタボリックシンドロームの語は「メタボ」としてすっかり定着しましたが                2006年の流行語大賞トップテン入り!)

さてこの「フレイル」はどうでしょうか?

 

次回のブログでフレイルの予防法についてご紹介します!

 

紅葉狩り

新宿ヒロクリニックは365日24時間の往診体制が整っていますが、

外来・訪問リハビリ部門は土日祝日はお休みです。

11月21日~23日は3連休というわけで、連休中日の22日に鎌倉へ行ってきました。

鎌倉の長谷寺というとアジサイで有名ですが、

今の季節は紅葉のライトアップ(夜間特別拝観)が開催されています。

(ホームページより)

今年は暖かい日が続いているためか、紅葉もまだ青々としていて

色づいているのはほんの一部でしたが、夜間のライトアップされたお寺は

なかなか幻想的な雰囲気でステキでした。

お参りをした後で御朱印をもらい帰りました。

御朱印

観光気分を味わい、リフレッシュができた休みでした。

 

DATA:鎌倉長谷寺の紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)は12月6日(日)まで開催中 http://www.hasedera.jp/2015/11/1251/

秋の健康教室 第3回 終了しました

昨日

健康教室の第3回目が終了しました。

テーマはリハビリテーションとのことで

私が担当しました。

お忙しいところ

参加していただいてありがとうございました。

図1

テーマが「リハビリテーション」という

広範なものであったため

ヒロクリで行なわれている

リハビリテーションの紹介をさせて頂きました。

 

なかなか

人前で話す機会などなく

緊張したこともあり

早口で進行してしまい

充分に内容をお伝えできなかったのではないかと

反省している次第です。

 

次の機会があれば

概論的な部分だけでなく

個別的

具体的な内容で

落ち着いてお話したいなと

考えています。

 

また

その際には

よろしくお願い致します。

秋の 健康教室

IMG_2797

ヒロクリ(新宿ヒロクリニック)では

期間限定ではありますが

水曜お昼に健康教室を開催しています。

次回のテーマは「リハビリ」。

非常に広範にわたるテーマであるため

今回は概要的な内容になるかと思われます。

IMG_2798

また今回の健康教室は

参加者多数のため締め切らせて頂きましたが

次の機会があれば

より具体的な内容でお話させて頂くかもしれません。

その際は

ぜひご参加ください。