イクメン

外来リハビリテーションを担当している理学療法士です。

12月になり寒くなってきました。今年も残すところ半月ですね。皆様にとって今年はどんな1年だったでしょうか。

私は昨年半ばに訪問リハから外来リハに移動し、今年は1年間外来リハ室で通院患者さんのリハビリを担当してきました。

そして、今年一番の出来事は家族が増えたことでした。

無事に生まれてきた子どもをみて感動したとともに、ますます父親として仕事に育児に精を出さなければならないなと感じました。

そこでタイトルに「イクメン」と書かせていただきました。

 

「イクメン」とは

「育児をするメンズ(男性)」の略語。単に育児中の男性というだけでなく、進んで育児休暇を取得するなど子育てを積極的に行う男性や、育児を楽しみ自らも成長しようとする男性、または将来的にそうありたいと考えている男性のことを、「イケメン」をもじって「イクメン」と称す。 出典 『日本の人事部』

と、定義されているようです。

 

この定義をみて改めて気づいたことは、「育児を積極的にする男性」のみではなく、育児を通して自らも成長しようとする男性、将来的にそうなっていきたいと考えている男性も「イクメン」と呼ばれるようですね。

 

私自身、これまでも育児に積極的に参加してきたつもりですが、今後はより育児を楽しみ自らも成長できるように子どもたちとの時間を過ごしていきたいと思います。

 

訪問リハスタッフの足

私たち訪問リハスタッフの足として活躍してくれているのが、このバイクです。当院の訪問リハを利用されている方はすでにご存知かと思いますが、三輪の原付(原動機付自転車)、ピザ屋さんの配達などでよく見かけるバイク、あれと一緒のもので回っています。

 

 

 

 

 

 

長さ 約2m
幅  約60cm
高さ 170cm近く

自転車と比べるとだいぶ幅取っちゃいますが、ある程度荷物は積めるし、都心を縦横無尽に移動するには、小回りが効いてとっても便利です。

 

当然バイクなので、普通に路上駐車すると違反切符を切られてしまうので、コインパーキングに止めたり、警察に出向いて駐輪許可証を申請する場合もありますが、多くは皆さんのお宅やお住まいのマンションの敷地内に止めさせていただいております。そのおかげで私たちも訪問を継続することが出来ております。ほんとうにありがとうございます。

自宅敷地内に駐車させていただいています

 

 

 

 

 

 

 

また、これから当院訪問リハのご利用予定の方にも、最初にこちらからバイクをとめる場所があるか確認させていただくかと思います。もしとめられそうな場所があれば、駐輪スペースのご提供いただけると大変ありがたいです。
これからもみなさまのお宅にお伺いできるように、今後も事故のないように、もちろん違反もないように安全運転に勤めてまいります。

 

紅葉狩り🍁

朝、お布団から出るのが大変な季節がやってまいりました。

皆さん、体調など崩されていませんか?

 

私たち、訪問リハビリのスタッフは寒さに負けず

今日も患者様の元へバイクを走らせております。

 

さて、今日は訪問リハビリ中の様子を少しご紹介させていただきます。

訪問リハビリといっても、必ずお家の中でリハビリをするとは限りません。

 

最近では、秋から冬へと季節の移り変わりを感じて頂く為、近隣の公園で紅葉狩りをしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

もみじが赤く綺麗に色づいていました♪

深呼吸をしていただいたら、

いつもより腕がスーッと上がりました!(^^)!

 

いつも屋内にいる方にとっては外は少し寒く感じるかもしれませんが、防寒をすれば、この季節ならではの、ひんやりと澄んだ空気を肌で感じることができます。

 

他にも、外で紅葉をみながら、歩行練習中に俳句を詠んだり…

身体機能のみならず環境変化にも合わせて、様々なリハビリを行っております。

 

少し環境を変えただけで、身体の動きや気持ちに変化がみられれば嬉しいですね♪

ご本人様の体調、ご希望、天候などなど…

様々に配慮することはありますが、皆さんも気分転換に是非季節の変化を感じてみてください♪(^^)/

 

【わ】

訪問リハスタッフ募集中♪

現在、訪問リハビリ部門では平成30年4月から勤務可能な理学療法士または作業療法士を募集しております。

訪問リハビリ部門は、理学療法士5名、作業療法士2名、言語聴覚士1名体制となっており、年齢や疾患を問わず、在宅療養中のさまざまな方に対応しております。

ご興味のある方は、ぜひ当法人公式サイトをご覧ください。