去る5月26日
2018年度の第1回健康教室が開催されました。
テーマは
「いつの間にか骨折を起こさないために知っておきたい背骨のこと」
というのものでした。
ご高齢の方が介護が必要となる理由は幾つかありますが
4~5人に1人は
「骨折・転倒・関節疾患」が理由として挙げられます。
なかでも骨折は以下の4つの部位に多くみられます。
- 橈骨遠位端骨折と言って手の付け根の骨折
- 上腕骨近位端骨折と言って腕の付け根の骨折
- 大腿骨頚部骨折といって脚の付け根の骨折
- 脊椎椎体骨折といって背骨の骨折
特に「脊椎椎体骨折」はいつの間にか骨折と言われ
ご高齢の方に最も多い骨折とされています。
今回は脊椎椎体骨折にスポットをあて
そのためのエクササイズも幾つか提案させて頂きました。
お蔭様で「分かりやすかった」の声を頂き
また少人数で行った影響もあるのか
比較的質問も多く頂くことができたかと思います。
今回は
同一テーマで複数回行う予定ですので
ご興味ある方は
次の機会にぜひご参加頂きたく思います。