サヨナラ平成

今日は12月30日。今年もあと1日で終わりですね。年末を1つの区切りとして1年を振り返り、来たる年に向けての抱負を考えるのは日本人の性でしょうか。

今年は特に平成の元号での最後の年末ということもあり、なんだかしみじみとしてしまいます。ということで、今回のブログでは平成の世の出来事を1年につき1つ勝手に取り上げてみました。

【平成元年】 消費税始まる。税率は3%。
来年はいよいよ10%に上がる話が出ていますが、医療福祉の充実に使って欲しいものです。

【平成2年】 東西ドイツ 、45年ぶりに統一
ちょうどこの頃ベルリンに旅行で行って、壁のかけらを持ち帰った思い出が・・・。

【平成3年】 ソビエト連邦が崩壊
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・・

【平成4年】 サザエさん作者、漫画家長谷川町子さん死去
昭和44年から放送されているご長寿アニメ。サザエさん症候群、皆さん身に覚えがあるのでは?

【平成5年】 皇太子さま、小和田雅子さんご成婚
来年は天皇陛下となられますね。新しい元号は何になるんでしょうか。

【平成6年】 オウム真理教による「松本サリン事件」
この翌年に「地下鉄サリン事件」が・・・。

【平成7年】  阪神・淡路大震災
1月17日午前5時46分発生。この日は後に「防災とボランティアの日」と定められました。

【平成8年】 「たまごっち」発売

携帯ペット「たまごっち」を育てるゲーム。大人も子どもも夢中になり、大ブームになりました。

【平成9年】 サッカー日本代表、ワールドカップ初出場決める。

4年に1回、ワールドカップの時だけにわかサッカーファンになります

【平成10年】 松坂大輔投手が夏の甲子園決勝戦でノーヒットノーラン

松坂選手は現役ですが、松坂世代の選手は随分引退してしまいました。

【平成11年】 だんご3兄弟リリース
♪だんご、だんご、だんご♪

【平成12年】 新紙幣 「二千円札」発行
私にとっては、手にしたことがない幻の紙幣です。

【平成13年】 アメリカ同時多発テロ(9.11)
鹿児島時代、友人と電話中に流れていたニュース。まるで映画のようなシーンが現実に起きたことに衝撃を受けました。

【平成14年】学校週5日制「ゆとり教育スタート」
そういえば、会社も昔は週休1日でした。

【平成15年】 米スペースシャトル 「コロンビア」が 空中分解事故で墜落
一般の人も月に行ける時代が到来しつつありますね。

【平成16年】 新紙幣発行
昔の一万円は聖徳太子。福沢諭吉版になった時は「小さい!」と思った記憶があります。

【平成17年】日本の人口、統計開始以来初の自然減に
現在の総人口は約1億2400万人、2065年までに約8800万人に減少するとの予測もあります・・・

【平成18年】トリノ五輪で女子フィギュアの荒川静香さんが金メダル。「イナバウアー」が流行語に。
その後、新しい才能が続々と誕生していますね!

【平成19年】iPhone発売
3GSの代から使っています。電話、メール以外にも定期券、お財布がわり…ともう手離せない必需品になりました。

【平成20年】リーマン・ショック
私は株はやりませんが、その後の日経平均株価の大暴落で泣きを見た方も多いのでは。世界規模の金融危機となりました。世界は繋がっているのですね。

【平成21年】マイケル・ジャクソン急逝
いま映画で話題のQueenも良いですが、マイケル・ジャクソンも良いですよね。

【平成22年】日本航空が経営破綻
そういえば、故郷熊本へ帰る時は全日空を使うことが多いです。

【平成23年】東大日本震災
震災による死者・行方不明者は1万8,432人(平成30年9月時点) 。ただご冥福をお祈りするばかりです。

【平成24年】京都大学の山中伸弥教授「iPS細胞」でノーベル医学・生理学賞受賞
新しい薬の開発や治療法の開発が期待されます。

【平成25年】国内観測史上最高気温の41.0度を高知県四万十市で記録。
この記録も今年8月に埼玉県熊谷市で41.1度を記録して抜かれました!最近の夏は命に関わる暑さになってきました!

【平成26年】「笑っていいとも!」放送終了。
31年半の歴史に幕!お昼休みはウキウキウォッチングでした。

【平成27年】東京都渋谷区、同性カップルに「パートナーシップ証明書」発行
誰にとっても住みやすい社会が理想的な社会でしょうね。

【平成28年】熊本地震
地元での大地震。実家の家族も人生初めて避難所に避難。地震の規模の割に死傷者数が少なかったのは不幸中の幸いでした。

【平成29年】「改正組織的犯罪処罰法(「テロ等準備罪」法)」成立
これに限らず色々な法律が制定されていますね。政治に無関心ではいられません。

【平成30年】今年の漢字に「災」選出
大阪府北部地震(6月)、西日本豪雨(7月)、北海道胆振東部(9月)など災害の多い年でした…

1年に1つ…に限定しても30ありますから、かなり長くなりました。このブログを書きながら「そんなこともあったなぁ」とか「もうそんなに経つのかぁ」と感慨にひたりました。

来たる新しい時代が良い時代となるように願わずにはいられません。

今年1年もリハビリ部門のブログを読んで頂き、ありがとうございました!また来年も交代で更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

入浴習慣は介護リスクを軽減する?

新宿ヒロクリニックの外来リハビリテーションを担当している理学療法士です。

少し前のものになりますが、日経新聞に以下の記事を見つけました。

 

週7回入浴で介護リスク減 千葉大、高齢者調査 

1週間に7回以上湯船につかって入浴する高齢者は、週2回以下の人に比べて要介護認定のリスクが約3割減少するとの調査結果を、千葉大などの研究グループが13日までに発表した。入浴によるリラックス効果が認知機能低下や抑うつの予防につながっている可能性があるという。

グループの近藤克則千葉大教授は「長時間労働の人が多く、喫煙率の高い日本人が長寿であることは国際的に謎だと言われているが、入浴の文化が一つの要素として明らかになったのではないか」と話す。

調査は2010年8月~12年1月、北海道や愛知県などの18自治体で要介護認定を受けていない65歳以上の男女計約1万4千人を対象に実施。夏と冬それぞれの入浴頻度や生活習慣を尋ね、約3年間の追跡調査でその後の状況を調べた。

調査期間中に新たに要介護認定を受けた人は約1200人。夏に週7回以上入浴していた人は週0~2回の人より要介護認定のリスクが約28%減り、冬の入浴でも約29%減った。湯船につからず、シャワーを浴びるだけの場合は含めなかった。

 

つまり、毎日のように入浴する方は、週0~2回程度しか入浴しない方に比べると介護状態になるリスクが低かったとのこと。

これから冬本番を向かえ寒くなると、「ついつい入浴が億劫になる」、なんてお話を聞くこともありますが、できれば毎日お風呂に入ることは健康の維持、運動能力の維持に役立つ様です。

これからの季節、身体を冷やさないように入浴でよく温まってくださいませ。

来年は亥年

12月ももう半ばになり、日増しに寒さも厳しくなってきました。

訪問リハビリテーションを担当している作業療法士です。

ある患者さんと折り紙での作品作りを続けていますが、年末ということもあり今月は来年の干支のイノシシを入れたカレンダーを作成しました。

IMG_0078 (1)

パソコンで作成し、印刷したカレンダーにイノシシの折り紙を貼り付けてみました。

イノシシと患者さんの顔が似てます(笑)

これを機に毎月オリジナルカレンダーを作ることになりました。

来年はどんな作品ができるか、今から楽しみです。

もう12月。筋トレ続けてます。

外来リハビリテーションを担当している理学療法士です。

早いもので今年も残りあとわずか。あっという間に12月を迎えました。

月初は12月なのに最高気温20度超えの気温、そしてこのブログを書いている今日は最高気温9度。。。

寒暖差が激しすぎます。

思い起こせば今年の夏は連日35度超え。体温より高い気温の日もありました。

そんな夏の終わりから始めた『筋肉体操』。実は今でもしっかり続けています。

仕事終わりのリハビリ室で、はぁ~はぁ~と言いながら筋トレ頑張ってます。

なんとなく腹筋も割れてきたような気がしますね。

とりあえず来年の夏まで続けて、子供たちとプールに行っても恥ずかしくない体づくりをしようと思っています!!